MENU
カテゴリー

日本語対応のブックマークアプリ「Raindrop.io」とは?どんなことができる?

当ページのリンクにはPRが含まれています。
日本語対応のブックマークアプリ「Raindrop.io」とは?どんなことができる?

どうもこんにちは、微ブログ管理人の私です。

突然ですが、みなさんはブックマークアプリってなにを使ってますか?

え? ブラウザに搭載されてるやつで十分だろって?

ええ、私にもそう思っている時期がありましたよ。

しかし、ひと度「 Raindrop.io 」を知ってしまえば、もうそんなことは言えなくなるでしょう。

そんな超便利なRaindrop.ioの機能や、使い方についてみなさんと共有していきたいと思います。

目次

Raindrop.ioとは

Raindrop.ioとは、一言でいうと「ブックマークマネージャーアプリ」

しかし、その機能はただブラウザで開いたサイトをブックマークしておくだけにとどまらず、お気に入りの本、曲、記事や、SNSなど、あらゆるものをブックマークすることができる超便利アプリなのだ。

PCだけでなく、スマホやタブレットのアプリで作成したブックマークを共有できるのも、Raindrop.ioのメリットのひとつ。

ブラウザにRaindrop.ioの拡張機能を入れておくことで、気になったページをサクッとブクマすることも可能。

では、その使い方について見ていくとしよう。

Raindrop.ioのインストール方法

Raindrop.ioのインストールは、Microsoftストアから行えます。

まずは、以下のリンクからWEBアプリ版のRaindrop.ioをインストールしましょう。

» Raindrop.io:Microsoftストア

 

インストールが終わったら、Raindrop.io用のアカウントを作成しましょう。

アカウントを作っておくことで、PC・スマホ・タブレット間のアプリのブックマークを同期させることができます。

特にこだわりがなければ、Googleアカウントでサインインするのが楽ちんだし、私もそうしてます。

これだけで準備は完了!

Raindrop.ioでできること

さっそくアプリを開いてみるとこのような画面。

WEB上にある、ありとあらゆるブックマークを、この画面で一元管理してしまおうというわけです。

 

で、実際にブックマークした画面がこちら。

こうやってブックマークしたページが、Raindrop.ioの中にどんどんと蓄積されていきます。

 

表示方法は、リスト/カード/ヘッドライン/ムードボードの4種類から選択可能。

私はアイキャッチで判別しやすい「カード」形式がお気に入りです。

また、カバー画像やタイトル、説明などの表示・非表示も、それぞれ個別に選択可能。

 

左メニューの「コレクション」の項目では、自分で名前とアイコンをつけたフォルダを作成し、ブックマークを好きなように整理できます。

フォルダを右クリックして、「ネストコレクションを作成」を選択することで、フォルダーを入れ子にできるのも嬉しいポイント。

また、作成したコレクションはドラッグで簡単に移動できます。

 

どっかのサイトでフォルダーを入れ子にする機能は有料のみっていう解説があったんですが、無料版でも普通にいくつでも入れ子にすることができる模様。

これがもし無理だったら、Raindrop.ioを使うのはあきらめていたところでした(出来てウレシイ!)

 

あとは、自動で仕分けしてくれるフィルター機能と、任意で仕分けするタグ機能も地味に便利。

ブックマーク時にタグをつけておく(あとからタグを付けたり変えたりすることも可能)ことで、コレクションとは別の分類でまとめることができます。

Raindrop.ioにブックマークを追加する方法

右上の★追加ボタンからブックマーク

画面右上の「★ 追加」ボタンからブックマークを追加するのが、Raindrop.ioの基本的な使い方。

でも、実際この方法はあまり使うことはないでしょう。

なぜなら、ブラウザの拡張機能でやる方が100倍便利だからです。

ブラウザの拡張機能でブックマーク【PC編】

ブラウザにRaindrop.ioの拡張機能を追加する際は、「左上の自分のアカウント名」をクリックすると開く「ブラウザ拡張機能」から行います。

 

これをクリックすると拡張機能ページが開くので、追加したいブラウザのアイコンをクリックします。

 

Chromeのアイコンをクリックした場合、以下の画面が開くので「Chromeに追加」ボタンをクリックするだけで拡張機能が追加できます。

 

ブラウザに拡張機能が追加できると、画面上に「Raindrop.io」のアイコン(雲みたいなやつ)が表示されます。

 

ブックマークしたいページでこのアイコンをクリックすると、以下のようにブックマークの編集ウィンドウが開くので、必要項目を入力するだけでRaindrop.ioにブックマークが保存されるというわけです。

サクッと手軽にブックマークが保存できるのも、嬉しいですよね!

スマホでブックマークをする方法

PC版では拡張機能を使ってブックマークできることはわかった。

では、拡張機能が使えないスマホのブラウザではどうするのか? と思った方もいることでしょう。

大丈夫、以下の方法でカンタンにできます。

スマホのブラウザでブックマークしたいページを開いたら、画面上部の縦向きの三点リーダー(「…」←を縦にしたやつ)をタップ。

次のメニューで「共有」を選択しましょう。

 

次の画面で、Raindropのアイコンを選択します(左)

アイコンがない場合は、右端の「その他:…」をタップして、次に表示される画面でRaindropのアイコンを見つけましょう。

 

ブックマーク画面が表示されるので、PC版とおなじ要領で必要事項を入力することで、ブックマークが保存されます。

ここまでで、勘のいい方はもうお気づきでしょう。

そうです。 Raindrop.ioは、共有ボタンがあるページならなんでもブックマークすることができるのです!

では試しに、Xのポストをブックマークしてみましょう。

X(旧Twitter)でブックマークする方法

まずは、ポストの右下(なぜか上のやつに丸を付けちゃいましたm(__)m)の「共有アイコン」をタップし、

「共有する」→「保存」でブックマーク完了!

Xのポストや、インスタの気になる情報なんかは、これでどんどんとブックマークできます。

Amazonでブックマークする方法

Amazonで見つけた気になる商品や、読みたい本なんかも、共有アイコンからRaindropにブックマークしておけるというわけです。

 

Raindrop.ioで、AmazonやX用のコレクションを作ってそこに入れておけば、いつでもどの端末からでもアクセスできる。

うーん、めちゃ便利!!

 

AmazonやXにも、ほしいものリストとかブックマーク機能はあるけど、こうやってRaindrop.ioで一元管理しておく方がはるかに便利だもんね。

コレクションの埋め込みコードの発行もできる

Raindrop.ioの面白い機能として、コレクションの埋め込みコードを発行して、ブログやサイト上などで公開することも可能なんです。

やり方は、埋め込みたいコレクション上で右クリックして「共有」を選択。

 

共有ウィンドウが開くので、「共有」のチェックをオンにして、「Embed」をクリック。

 

すると、ブラウザで画面が開きEmbedコード(埋め込みコード)が生成されるので、これをブログ記事などに埋め込むだけ。

ただ、URLにアカウント名がそのまま含まれてしまうので、ここだけはなんとかしてもらいたいですが。

Raindrop.ioの有料プランと無料プラン、どっち使う?

Raindrop.ioには、一応有料プランも用意されていて、記事作成時点での料金は「年間4,732円(一ヶ月約394円)」となっています。

わりとリーズナブルな価格であるとは思いますが、個人で利用する分には無料プランで十分だと感じています。

ビジネス用途で使いたい人には、有料プランって感じですかね。

 

そんなわけで、めちゃくそ便利なブックマークアプリ「Raindrop.io」の使い方などについてご紹介しました。

どれだけいいアプリでも、日本語に対応していないと直感的に使いづらかったりしますが、Raindrop.ioはデフォルトで日本語対応なのも嬉しいポイント。

使いはじめてまだ日が浅いんですが、これからもガンガン活用していきたいと感じているアプリです。

無料で使うことができるので、知らなかったって方はぜひお試しあれ。

» Raindrop.io:Microsoftストア

Raindrop.io

Raindrop.io

Rustem Mussabekov無料posted withアプリーチ

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次