MENU
カテゴリー

【急げ!】買い切り型クラウドストレージのpCloudが50%オフセールやってるぞ!

当ページのリンクにはPRが含まれています。
【急げ!】買い切り型クラウドストレージのpCloudが50%オフセールやってるぞ!

SDカードが使えるスマホやタブレットが減ってきた昨今、クラウドストレージはもはやほぼ必須のサービスだと言えるでしょう。

電化ねこ

でもせっかくならできるだけお得に使えるやつがいいよな~

と思っているあなたに朗報!

私自身も使っている ”買い切り型” のクラウドストレージ「 pCloud 」が、かなりお得なバレンタインセールを開催中です。

この pCloud、実はわりと頻繁にセールが行われているんですが、今回のセールの割引率はなんと脅威の 50%!

セキュリティレベルも高く、一度買ったら一生使えるクラウドストレージが半額で買えるとかお得すぎる! ということで、さっそく情報をまとめてみました。

公式サイトではセール期間は明記されていませんが、2025年2月6日~2月17日までと推測されます。

目次

pCloudとは?

pCloudとは?

pCloudは、スイスに本社を置くクラウドストレージサービスで、世界中で2000万人以上のユーザーに利用されています。

特徴としては、高いセキュリティとローカルストレージ同様に扱える使いやすさ、そして何と言っても一度買ったら死ぬまで使える買い切り型のライフタイムプランが挙げられます。

とくに、データの暗号化や、スマホやPCなどを対象とした自動バックアップ機能など、初心者でも安心して使える機能が充実しているのが特徴。

バレンタインデーセールの詳細

今回のバレンタインデーセールは、2025年2月6日から2月17日までの期間限定で開催されています。

対象となるライフタイムプラントその割引率、価格は以下の通り。

pCloudとは?
プラン名ストレージ容量割引率価格
Premium1TB54%オフ435ドル199ドル
Premium Plus2TB53%オフ599ドル279ドル
Ultra10TB58%オフ1890ドル799ドル

参考:pCloud Valentine’s Day Deal 2025

これらのライフタイムプランは、一度購入すれば追加の支払いなしで永久(自分の寿命が尽きるか、99年)に利用可能! とくに、10TBの大容量プランが58%オフという条件は非常に魅力的!

最初に799ドルを支払えば、その後は10TBのクラウドストレージが死ぬまで使い放題ということですからね。

pCloudのおもな特徴

1.高いセキュリティ

pCloudは、ユーザーのデータを TLS/SSL プロトコルで保護しており、オプションでクライアントサイドの暗号化( pCloud Crypto )も提供しています。

これにより、ユーザー自身のみがデータにアクセスできるゼロ知識プライバシー(難しい知識がなくてもプライバシーが保護される)を実現しています。

データは少なくとも3つの異なるサーバーロケーションに保存され、冗長性とデータの安全性が確保されています。

2.使いやすいインターフェース

pCloudは、直感的な操作が可能なインターフェースを提供しており、ファイルのアップロードや共有が簡単に行えるのも特徴。

デスクトップアプリ「 pCloud Drive 」を使用すると、仮想ドライブとしてパソコン上にマウントされ、ローカルストレージのようにファイルを操作可能!

その他に、WEBプラットフォームやモバイルアプリも提供されており、PC、スマホ、タブレットなど、どのデバイスからでも簡単にアクセスできます。

3.マルチプラットフォーム対応

pCloudは、Windows、Mac、Linuxのデスクトップアプリや、iOS、Androidのモバイルアプリがあり、どのデバイスからでもアクセスできます。

つまり、場所やデバイスを問わず、必要なファイルにいつでもすぐにアクセスできるということです。

4.自動バックアップ

指定したフォルダの自動同期や、写真の自動バックアップ機能があり、大切なデータを確実に保存。

とくに、モバイルアプリの自動アップロード機能を利用すると、スマホで撮影した写真や動画を自動的にクラウドにバックアップできます

5.ファイルのバージョン管理

pCloudは、ファイルの過去のバージョンを一定期間保存しており、万が一誤ってファイルを変更・削除してしまったときでも、以前のバージョンに復元することが手軽に行えます。

「大事なファイルをうっかり消しちゃたらどうしよ…」とビクビクせずに、安心してファイルの編集や管理が行えます。

6.ファイル共有とコラボレーション

ファイルやフォルダごとに他のユーザーとの共有が簡単にできるのも、pCloudの大きな特徴。

共有したいときは、共有リンクを作成し、閲覧や編集の権限を設定することで、共同作業がスムーズに行える。 また、共有相手がpCloudユーザーでなかったとしても、リンクを通じてファイルの閲覧やダウンロードが可能です。

7.メディア再生機能

pCloudには、内蔵された独自のオーディオおよびビデオプレイヤーがあり、クラウド上に保存したメディアファイルを直接ストリーミング再生できます。

これにより、デバイスのストレージを節約しながら、音楽や動画を楽しめる!

さいごに

pCloudは、無料プランと有料プランがあり、有料プランには月額・年額・買い切り(ライフタイム)の3つのオプションがあります。

が、一度の支払いで永久に利用できるライフタイムプランが、長期的なコスパに優れていて圧倒的におすすめ!

この他にも、こちらも買い切りで利用できる「 pCloud Pass 」というパスワード管理ツールもあります。(無料試用可)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次