MENU
カテゴリー

【気になる!】ProtoArc EM06、人差し指トラボの“噂と判明情報”ぜんぶ集めた

当ページのリンクにはPRが含まれています。
【気になる!】ProtoArc EM06、人差し指トラボの“噂と判明情報”ぜんぶ集めた

トラックボールファンのみなさんこんにちは。微ブログ管理人です。

電化ねこ

最近目ぼしい新型がリリースされないよなあ…

特に人差し指トラックボール派にとっては、悶々とした日々を過ごしている人も少なくないんじゃないでしょうか。 ええ、もちろん私もその一人です。

そんな中、ファンの期待を一身に背負い燦然と輝くのが、ProtoArcの新型”人差し指”トラックボール「EM06」。

Redditコミュニティを中心に大きく注目を集めており、私自身もワクワクが止まらなくて夜しか眠れない…そんな状況なのでありますが、、

電化ねこ

Redditは英語だからわかんねー

電化ねこ

最近新情報出てないよな…?

Redditとは、英語圏の巨大掲示板みたいな存在。

Redditのr/Trackballsやr/ProtoArcHubでは、2024年から定期的にデザイン案やボタン配置、素材の投票が行われ、ユーザーの意見が実際の設計に反映されているんだけど・・一体いつ発売されんねん?

ということで、「みんなで理想のトラックボールを作る」がリアルに進行中のプロジェクトについて徹底的に調べてきましたので、ここでまとめていきたいと思います。

実際にProtoArcさんに質問もしてきたので、参考にしてもらえればとおもいます。

目次

デザインと形状の変化【2024~2025年】

まずは、この未リリースのEM06がこれまでどんな進化を遂げてきたのかについて見ていきましょう。

初期構想:左右対称×大玉ボール

2024年5月、ProtoArc公式がReddit上で公開した初期デザイン案は、左右対称のフィンガー(人差し指)ボール型。 中心には55mmの大玉ボール(SlimBladeと同サイズ)が採用され、操作の滑らかさと精密さを両立する方向で設計が進められました。

大玉フィンガー型って時点で食いつきまくりだった私のような人も、きっと少なくなかったでしょう。笑

当初行われた投票では「44mmモデル」も候補にあがっていましたが、最終的には55mmがメインに決定で大玉派の私大歓喜!(中玉派の人はスマン!)

上記KensingtonのSlimBlade ProやExpert Mouseのような”手のひらで包み込む操作感”をベースにしつつ、「よりポップでライトな雰囲気」を求める声も多数寄せられていました。

初期構想:左右対称×大玉ボール
初期デザインは、ほぼSlimBlade

デザイン再構築と調整フェーズ

2024年12月、Reddit上で第2フェーズのフィードバックが行われ、誤操作が多かったダブルホイール案を廃止。 代わりに「クリック + ボール回転でスクロール」という直感的な操作が採用されました。

その他にも、ユーザーの手首負担を減らすために本体の角度や高さも再設計。

「見た目はフラットなのに、実際は手首に優しい立体構造」という方向へ進化していくわけですな。

デザイン再構築と調整フェーズ
次に発表されたのはこんな丸っこいデザインだったり…

ボタンとカスタマイズ性:自由度がさらに進化

Redditの関連スレッドによると、EM06は7つのプログラマブルボタンを搭載。 各ボタンの機能は専用ソフトで自由に割り当てできる予定で、中央ボタンの使い方や初期設定の最適化も、コミュニティ投票で調整されている真っ最中。

ボタンとカスタマイズ性:自由度がさらに進化
あなたならどこにどの機能を配置する?

ユーザーの間では「親指の位置を少し下げてほしい」とか「ボタンに段差をつけたい」といった意見も飛び交い、ProtoArcチームがそれらを逐次フィードバックしているのが面白いところ。

さらに、一部のユーザーからは「ボタンにカラフルなシールを貼りたい」「LEDで個性を出したい」なんて感じで言いたい放題。笑

とはいえ、この柔軟な遊び心もEM06の魅力のひとつというわけなんですな。 個人的にはボタンに段差をつけると使い勝手がアップしそうで気になります。

そして特筆すべきは、設定ソフトがWebベースで動作するという点!

つまり、ドライバーをインストールせずにブラウザからボタン割り当てやマクロ設定ができるようになる予定。 Windows・MacだけでなくLinuxでも設定可能というのは、他社にはなかなか真似できません。

ボールと支持機構:セラミック球&ベアリングの両対応!?

ええ、ええ、言わずともわかります。 トラックボールファンが最も注目しているのがココでしょう!

EM06はなんと、静的支持球(セラミック)とローラーベアリング支持の両方に対応できる設計なんです。

これはまじで珍しい! 一般的にはどっちか片方しか採用しないのが普通ですが、ProtoArcは静音性と滑らかさを両立させるため、2バリエーション(もsくは交換可能仕様)を検討中とのこと。

静的支持球だとスルスルとした感触、ベアリング式だとぬるっと滑らかな動きが期待できる。 いずれにせよ工作精度が求められる部分ではありますが、好みに合わせてカスタマイズできるってのは、トラックボールファンにはたまらないポイントだと言えるでしょう。

接続とマルチデバイス機能:最大3台の接続先をワンタッチ切替

EM06は、USB-C有線・2.4GHzレシーバー・Bluetoothの3Way接続に対応。

Bluetoothはデュアルペアリングなので、たとえば、、

  • デスクトップPC(2.4GHz)
  • MacBook(Bluetooth 1)
  • タブレット(Bluetooth 2)

みたいに登録しておけば、ボタンひとつでデバイスを切り替えできるっってこと。 あとは接続切り替えスムーズならかなり便利に使えるでしょう。

さらに有線接続時は1000Hzモードが有効化され、より低遅延・高精度で使える仕様。 充電しながらでもそのまま操作できるのもポイント高し!

スクロール機構:シンプルだけど高度

EM06のスクロール機構は、ボールとボタンの組み合わせ操作で実現。

つまり、特定のボタンを押しながらボールを回すと、水平・垂直のスクロールができる仕組みになっています。

私自身も今現在使っていますが、自作のトラボ付きキーボードを使ったことがある人ならけっこう定番の機能だったりしますよね。

この方式は、「うっかり指が当たっちゃった」みたいな誤動作を減らしつつも繊細なコントロールを可能にするもので、実際「ホイールより自然で滑らか」という声も多く、既存ユーザーからも高評価を得ているもの。

一部では「スクロールリング付きモデルも検討」されたようですが、最終的には構造のシンプルさと操作精度を優先した結果、クリック + ボール方式で落ち着く見込み。

個人的には、Expert Mouseのスクロールリングが使いやすいし気持ちよかったので、そっちの方が嬉しかったんですけどね。 まあ、一長一短ありますが。

素材とリストレスト:こんな細部にもユーザーの声

ラバー廃止で長期使用にも強い

表面にラバー素材が使われてる製品、最初は手触りがいいけど時間経過で加水分解してベトベト… みたいな経験ありますよね。

そういうデメリットを考慮してABS樹脂製。

ProtoArcは既存モデルでラバーコーティングの経年劣化が指摘されたことを受け、EM06ではあえてラバーを廃止し、サラッとした手触りに仕上げています。

見た目もマット調で高級感があり、「白モデルが映える」という意見がReddit内でがたくさんある模様。 ボールカラーもグリーンやメタリック調など、カスタム要望が盛り上がっています。

Reddit発の共同開発プロジェクト「ProtoArc EM06」。55mm大玉・7ボタン構成・高精度PixArtセンサー搭載の次世代トラックボールが、ユーザーと共に進化中。開発タイムラインや最新仕様を徹底まとめ!
あなたはどの色が好き?

リストレストとアクセサリー提案

リストレスト部分には合成皮革素材(いわゆるPUレザー)を採用予定。

ユーザーの手触り・耐久性に関する意見を受け、複数素材で試作を進めたうえで最終投票が実施されています。(2024年5月14日)

そのほかにも「EVAケースを付属してほしい」とか「レトロ風デザインがほしい」など、アクセサリー面での要望も多数寄せられていました。

まさにデザインから周辺機器まで一体で考える流れが形成されているんですな。

リストレストとアクセサリー提案
かなり洗練されてきた最新デザイン

バッテリーと充電

EM06には500mAhの内蔵バッテリーが搭載予定。

公称値はまだでていないけど、ProtoArcの既存モデル(EM01が約90日稼働)と考えると、少なくとも数週間~1ヶ月以上は持つと思われます。

もちろんUSB-Cで充電しながら使用可能なので、バッテリー切れの心配はほぼなし。 交換式ではありませんが、トラックボールの場合は電池持ちが非常にいいので問題ないでしょう。

バッテリーと充電
底面にはレシーバーを収納するスペースがありそう

技術仕様とパフォーマンス

ゲーマー層からの要求も多く、Redditでは250Hz以上のポーリングレートや加速度(Acceleration)解除の議論が白熱! 開発チームはそれに応える形で、最終的にPixArtセンサー + 1000Hzポーリングレート対応を目指しています。

DPIは200~1600で段階調整可能。

ここで用語解説
  • ポーリングレート:トラックボールがPCに自分の動きを報告する頻度
  • 加速度:ボールを動かす速さによってカーソルの移動速度が変わる機能
  • PixArtセンサー:PixArtはマウスやトラボの光学センサーを世界的に作っているメーカー
  • DPI:どれくらい細かくカーソルを動かせるかを示す解像度の指標

静的ベアリング/動的ベアリングの両対応案も検討されていて、滑らかさと静音性を両立した仕様になる見込み。

Redditユーザーの中には「Elecom Hugeのベアリングを流用できるようにしてほしい」なんてめちゃくちゃ言う人まで出てきており、もはやユーザーが開発チームの一員といっても良さそうな、そんな状況。

Redditで進化してきた共創プロセス

Redditで進化してきた共創プロセス

1年以上にわたるフィードバックの積み重ね

EM06の開発は、2024年春から続く長期プロジェクト。

投稿 → 意見 → 再設計 → 再投票、というループを1年以上続けているのが特徴です。

主な時系列をまとめてみる

日付内容
2024年5月初期デザイン案公開 & 意見募集開始
2024年12月コンセプト改定、再フィードバック
2025年1月デザイン詳細・UI/UX議論
2025年5月進化の歴史を紹介する動画公開
2025年5月リストレスト素材の最終投票
2025年7月コミュニティ貢献者に記念モデル配布

もしトラックボールがコミュニティの手で作られたら?|ProtoArc EM06 開発アップデート

この流れを見ると、単なる「製品開発の進捗」ではなくて、コミュニティが開発プロセスそのものを共有していることがわかりますね。

とくに2025年7月には、貢献度の高いユーザー50名に「黒色限定モデル」が贈呈され、ProtoArcから感謝のメッセージが発信されました。

この共創の象徴は、EM06プロジェクトの象徴的な瞬間と言えるでしょう。 ちなみに私はもらっていない…泣

発売時期と今後の展望

で、いつ一般発売されんの? ってのが気になるところですよね。 ええ、ここ最近は新しい動きも見られなかったので私も気になっていたんです。

そんなわけでProtoArcさんにメールで直接訪ねてみたところ、すぐにお返事をいただくことができました。

直訳したのが以下の文です。

EM06はまだ準備中であり、リリース日はまだ確約できません。理想的には2025年の初めに予定されています。準備が整い次第、RedditとXで最新情報を共有しますので、楽しみにしていてください。

とのこと。

その他、価格などもまだ発表されていませんが、既存のEM05(約80ドル)とか、EM01(約60ドル)を考えると、100ドル前後になる可能性が高そう。

記事執筆時点のレートだと1万5,000円前後って感じですな。 円安、進みすぎるなよ。たのむでまじで…

上記のとおり 正式発表後はXで詳細な分解報告なども出てくるはずなので、そのときに改めて実機レビュー記事とあわせて追加で記事を公開予定です。

EM06に期待すること

EM06に期待すること

Redditのコメントを読み込んでいくと、EM06の本質は高機能よりも共感で作るデバイスってとこにあります。

Kensingtonが築いた王道を意識しつつも、ProtoArcらしい軽快さと柔軟性で新しいトラックボール時代を切り開こうとしている。 そんな空気がひしひしと伝わってきます。

個人的に期待したいことは、ボールセンサーの精度、(セラミックにしろベアリングにしろ)ボール操作の滑らかさと、あとは耐久性の部分。

あくまで個人的なことですが、特に重要視しているのがボールセンサーの精度です。

普通にブラウジングや動画視聴程度なら気にならないんですけど、たとえばPhotoshopで細かい作業をするとき。 特に私は4Kの大画面モニターを使っているので、ボール精度が悪かったら全てが水の泡になってしまいます。

その点で、今のところ満足行く精度が得られているのは、デュアルセンサーが搭載されているSlimBladeくんのみなので、ここはぜひともProtoArcさんに頑張っていただきたいところです。

さいごに:EM06はみんなで作るトラックボール

これらが揃ったら、まじで人差し指界隈になくてはならない”神トラボ”になるのかも!?

ここまで読んでもらった方はわかってもらったと思いますけど、EM06は、単なるProtoArcの新モデルではありません。 ユーザーとメーカーが1年以上にわたって一緒に形を作り上げた、”コミュニティの結晶”のような存在なんですな。

デザイン、ボタン、素材、アクセサリー、どの部分をとっても「ユーザーの意見が反映されている」のが最大の特徴。

いずれにしろ、2026年の正式リリースが待ちきれませんな。 これまでのProtoArc製品を超える「完成度 × 共感度」を持つEM06、長年のトラックボールファンならずとも、絶対にチェックしておきたい一台だ!

参考リンク

・ProtoArc公式 Reddit投稿一覧:
 https://www.reddit.com/user/ProtoArc_official/search/?q=EM06

・主なスレッド:
 ・初期デザイン発表
 ・設計フィードバック募集
 ・素材・アクセサリー投票
 ・記念モデル発表(Digital Journal)

※当記事の画像はReddit上のProtoArc公式投稿より引用しています。
(出典:https://www.reddit.com/user/ProtoArc_official/search/?q=EM06

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次