MENU
カテゴリー

Philips HueデバイスをStream Deckで操作する方法を解説

当ページのリンクにはPRが含まれています。
Philips HueデバイスをStream Deckで操作する方法を解説

当ブログ記事で、ここ最近連続で取り上げている「Philips Hueデバイス」ですが、

実はこれ、Hueブリッジと連携させることで、「Stream Deck」で操作することも可能なんです。

あわせて読みたい
Elgato StreamDeckレビュー!配信者以外にもおすすめの15個のLCDキー付き万能左手デバイス こんにちは、よっしーです。 この記事では、の実機画像を使って「Elgato StreamDeck」のレビューをしていきます。 私がこれを使い始めてから、かれこれもう3年ぐらい経...

ということで、今回はその設定方法と、Stream Deck側でできることについて解説していきたいと思います!

目次

Stream Deckのソフトでプラグインをインストールする

それではまず、Stream Deckのソフトで、Philips Hueプラグインをダウンロードしましょう。

Stream Deckの設定画面の右上にある、カラフルなキーボードみたいなアイコンをクリックします。

 

右上の検索窓に「Hue」と入力して検索すると、「Philips Hueアプリ」が見つかるのでインストールボタンをクリックすると準備完了です。

 

設定画面に戻ると、右のメニューに「Philips Hue」という項目が追加されています。

まずは、どれか一つを左のスペースにドラッグ&ドロップしましょう。

Stream DeckとHueブリッジを連携する

とりあえず「オン/オフ」をドロップしました。

次に、下の「ブリッジ」の項目に注目してください。 「ブリッジがありません」と表示されていますよね。

ここで、Stream DeckとHueブリッジを連携する設定をおこないます。

「ブリッジがありません」をクリックし、表示されたドロップダウンメニューから「新規を追加」をクリックしましょう。

 

別ウィンドウでブリッジを追加画面が開くので、「ブリッジを検出」をクリックします。

 

「1件のブリッジを検出しました」と表示されたら、「ペアリング」をクリックします。

 

画面の表示に従って、ブリッジ本体の真ん中にある物理ボタンを押し込みましょう。

 

「ブリッジが追加されました」と表示されたら、ペアリング完了。

これで、Stream DeckでHueブリッジを操作する準備は整いました!

Stream Deck上で出来ること

グループを指定して複数のデバイスをまとめて操作

設定画面の下部にある「照明」の項目をクリックすると、Hueブリッジと紐付けたデバイスの一覧と、Hueアプリで設定したグループの一覧が表示されます。

ここから、操作したい機器やグループを指定して、一括で操作することができます。

グループを増やしたいときは、Hueアプリで新規作成すれば、Stream Deck上のグループにも追加されます。

あわせて読みたい
【Philips】Hueブリッジの初期設定方法。Hueブリッジで出来ることも徹底解説 前回の記事では、Philips Hueプレイバーのレビューをやりました。 ということで今回は、プレイバーの機能を最大限に活用するために必須となる 「Philips Hueブリッジ」...

デバイスのオン/オフ

デバイスのオン/オフは、グループや機器ごとにいくつでも設定可能です。

シーン(ライトパターン)の変更

Hueアプリ上で設定したシーン(ライトの光り方のパターン)を指定できます。

カラーの指定

「カラー」の項目を使うことで、Stream Deck上から直接ライトカラーの指定も可能。

 

一番下の「カラー」をクリックするとカラーパレットが開くので、ここから直接カラーを指定します。

カスタムカラーでは、デフォルト以外のカラーを設定・保存できます。

明るさ調整

明るさ調整は、事前に指定おいた明るさに切り替える機能です。

なお、徐々に明るくしたり暗くしたり、といった操作はできない模様。

色温度の調整

Temperatureでは、指定しておいた色温度への変更ができます。

カラーの変更はできず、昼白色~電球色の変更のみとなります。

 

その他にも「カラーサイクル」と「明るさ(相対的)」の項目があるんですが、これらは使ってみても変化がなく、イマイチ使い方がわからなかったので省略します。

以上、HueデバイスをStream Deckで操作する方法の解説でした。

 

あわせて読みたい
Philips Hue プレイバー×3レビュー!Hueブリッジと連携しての各種設定方法も解説 どうもこんにちは! 微ブログのよっしーです。 さて、今回は Philips(Philips)からリリースされている、プレイバー(ライトバー)という商品をレビューしようと思いま...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次