MENU
カテゴリー

欲しいが止まらない!HHKBライフをさらに充実させるおすすめのオプションパーツ7選

当ページのリンクにはPRが含まれています。
欲しいが止まらない!HHKBライフをさらに充実させるおすすめのオプションパーツ7選

どうもこんにちは。管理人のよっしーです。

早いもので、私がHHKB(ハッピーハッキングキーボード)を使い始めてから1年近くが経とうとしています。

あわせて読みたい
HHKB(ハッピーハッキングキーボード)日本語配列3ヶ月使用レビュー ということで、とうとう私も購入してしまいましたよ。 HHKB(Happy Hacking Keyboard:ハッピーハッキングキーボード)を! なんかねー 意識高い系御用達って感じで苦手...

お察しのとおり、わりと目移りしやすいタイプの私でもHHKBは超お気に入りでずっと使い続けているわけなんですが、

どうせならHHKBライフをもっと充実させたい! という気持ちが、むくむくと湧き上がってくる時期に突入しておりまして…

ということで今回は、あなたと私のHHKBライフをさらに充実させるべく、おすすめのオプションパーツ7選! ご紹介していきたいと思いますー!

目次

1.パームレスト

HHKBを購入したなら、まずはなんといってもこれでしょう。パームレスト。

HHKBは比較的背の高いキーボードなので、そのままデスクにおいた素の状態だと、どうしても段差が大きくなってしまいます。

そこでこういったパームレストを使用することで、あら不思議!

キーの打ち心地が劇的に改善してしまうというわけなんですね。

ちなみにHHKBのパームレストを選ぶ時のポイントは、「木製」で「幅30cm程度」のものを選ぶと良いです。

ジェルのような柔らかいパームレストを使ったこともありますが、木でできたパームレストの方が蒸れたりせず、肌触りも良いので圧倒的に快適なタイピングをすることができます。

2.キーボードルーフ

続いておすすめしたいのが、キーボードルーフ(キーボードカバー)です。

HHKBを持ち歩く際に便利なのはもちろんのこと、自宅オンリーで使っている私のようなタイプの方でもホコリよけとして使えます。

PCデスクで食事を摂るときなんかも、このカバーをつけていれば安心。

なにより、HHKBを必要以上に大事に取り扱っているというこの感じが良い(笑)

外したキーボードルーフをHHKBの手前側におくことで、外出先の簡易的なパームレストとして使うこともできます。

3.キーボードケース

HHKBを外でも使う人にとって、ほぼ必須となるのがこのキーボードケース。

万が一落としたり、他の荷物とぶつかって傷がいくなどのダメージから大事なHHKBを守ってくれます。

他社からも様々なデザインのものがリリースされているので、選ぶ楽しみがあるっていうのも嬉しいポイント。

ちなみにここで紹介しているCoversさんのキーボードケースは、上で紹介したキーボードルーフを装着した状態で収納できるよう設計されています。

4.エネループ

バッテリーの劣化を心配することなく長く使ってもらうためという考えから、HHKBは充電池ではなく単3電池式となっています。

使い捨ての乾電池を使うとコストがかさんでしまうため、充電式の単3電池はもはや必須だと言えるでしょう。

もっともメジャーなエネループだと、繰り返しの充電で2100回使うことができます。

5.カラーキートップセット

ちょっと気分転換したいなー と思ったときにいいのが、このカラーキートップセット。

PFUが販売している純正のカラーキートップは、「赤/水色」と「緑/ネイビー」の2種類です。

キーリムーバー(キートップを引く抜く工具)が付属していますが、これが挟んで引っこ抜くタイプだった場合、失敗するとキーを傷つけてテンションが下がってしまうので注意しましょう。

上の画像のように、先が繋がっているキーリムーバーを使用するのがベストです。

また、HHKBはリアルフォースのキーと互換性があるので、そっちで探してみるのもいいです。

6.振動吸収マット

タイピング時のガタつきや共振がきになるなー と思ったら、このHHKB専用の振動吸収マットがおすすめ。

HHKBのコトコトという打鍵音はそのままに、共振による不快な衝撃音だけを吸収。

デスクに直置きしている場合には、裏面のエンボス加工が滑り止めとしての効果も発揮。

キーボードの底面に若干のクッション性がプラスされることで、長時間タイピングによる手首や指先への負担も軽減してくれると良いこと尽くめ。

Professionalシリーズ用と、HYBRID用があるので、購入時は間違わないように注意したい。

7.マグネットUSB-Cアダプター

最後はこれ、コードの先端につなぐだけでマグネット化するUSB-Cアダプターです。

Bluetoothの無線接続だと、まれにチャタリングが起きてしまうのはHHKB界隈では有名な話。

そう頻繁に起きるものではありませんが、起きるとやはり面倒なので結局は有線で繋いでいるという人も少なくないでしょう。

持ち運びするたび毎回抜き差しするのは面倒だし、コネクター部分が劣化してしまわないか心配…

そんなときに便利なのが、このマグネットUSBアダプターなんです。

実際にHHKBに装着しても、小さくて目立たなくていい感じです。

あわせて読みたい
USB-Cをピタッとマグネット化!Amazonで買ったアダプターが便利だったので紹介&レビュー 最近では、私が使っているデバイスたちもすっかり無線式のものが多くなってしまい、 「毎度USBを抜き差しするのが面倒だな...」と感じるようになってきました。 そこで...

さいごに

そんなわけで今回は、あなたと私の欲しいが止まらなくなる!HHKBのオプションパーツ7選のご紹介でした。

気になったアイテムはありましたでしょうか?

え、私? 私は今、白のHHKBを使ってるんですが、次は刻印ありの墨が欲しい…

またいいのがあれば、このページに追記しておきまーす。

 

あわせて読みたい記事用アイコンあわせて読みたい記事

HHKB(ハッピーハッキングキーボード)日本語配列3ヶ月使用レビュー

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次