MENU
カテゴリー

20000mAh×130W=最強!?縦置き省スペースのUGREEN Nexode モバイルバッテリーPB721を使ってみた

当ページのリンクにはPRが含まれています。
20000mAh×130W=最強!?縦置き省スペースのUGREEN Nexode モバイルバッテリーPB721を使ってみた

~”全部入り”ってこういうこと。ノートPCもスマホも一発充電、最強クラスのモバイルバッテリー体験記~

ページ下部に、当サイト限定のクーポンコードを用意しているので、ご活用ください!
・Amazonプライムデーの開催期間:7月8日~7月14日
UGREENはこの期間中、最大50%OFFのの割引を実施中
・読者様専用のクーポンコードも同期間中(7/8~7/14)ご利用いただけます

目次

はじめに

電化ねこ

モバイルバッテリー、正直どれ選べばええんや…

ってな感じで、迷子になったことありませんか? ええ、私はもちろんあります。

世の中には ”安くて軽い” から ”とにかく大容量!” 的なやつまで、モバイルバッテリーの種類がありすぎて、選ぶのすら億劫になっちゃう人も少なくないんじゃないでしょうか。

そんな中、UGREENからリリースされた最新バッテリー「Nexode 130W(PB721)」を使ってみたら、これがけっこういい感じで使えているので、リアル体験ベースでレビューしていきたいと思います。

スマホもタブレットもノートPCもまとめて充電したい人や、「もう残量を気にしたくない!」「災害時にも安心なものが欲しい…」って人まで、この記事でばっちり解説していくので、どうぞ最後までお付き合いいただければと思います。

なにがスゴい?UGREEN Nexode PB721の主な特徴まとめ

”130W高出力”ってどれだけ速い?

まず最初にお伝えしておかなければならないのが、このバッテリーが130Wの超高出力に対応しているという点でしょう。 ノートPC(MacBook/Windows機)も余裕で充電できるパワーなので、「出先でノートPCの充電が…」と焦ったときも、こりゃ助かる!となるわけですな。

ただし、あくまで”合計”130W充電であるということには注意が必要です。 USB-Cの1ポート単体で使用した際の最大出力は100Wで、USB-C2ポートで充電したときの合計が130Wとなります。

まあ、記事作成時点で100W以上の充電に対応したデバイスはかなり限られてくるので、十分っちゃ十分なわけですが一応事実としてお伝えしておきます。

20000mAhの安心大容量、「これで何回充電できる?」

持ち運び可能なモバイルバッテリーでありながら、たっぷり20000mAhの大容量。スマホなら約4~5回、タブレットも2回上はフル充電OK。ノートPCも1回は余裕でいけます。

USB-C×2&USB-A×1で最大3台同時充電

USB-Cが2ポート、USB-Aが1ポートの計3ポート搭載。スマホ、PC、ワイヤレスイヤホンを同時充電程度は朝飯前。 家族や友人とシェアできるのも地味に嬉しいポイントですな。

TFT液晶ディスプレイの”便利すぎる残量表示”

残量表示はTFT液晶ディスプレイ採用!あとで実際の写真を見てもらいますが、細かくくっきりとした表示が可能でこれがかなり見やすい。

出力ワット数や、各ポートの状態も一目瞭然で、今どきの”全部入りバッテリー”の便利さが実感できる仕様です。

縦置きOK、省スペース設計が地味に便利

UGREEN Nexode PB721の大きな特徴として、本体が自立する縦置きデザインというモバイルバッテリーとしてはめずらしい特徴があります。

もちろん横置きも可能ですが、縦にしておいた際にはデスクやカバンの限られたスペースにもぴったりと収まってかなりいい感じなんです。

スペック詳細

ということで、まずはスペック表でざっくりとNexode PB721の性能を見てみましょう。

メーカーUGREEN
容量20,000mAh
最大出力130W(USB-C単体使用時)
ポート構成USB-C×2、USB-A×1
TFT液晶残量/出力/各ポート表示(フルカラー)
パススルー充電対応(バッテリー本体とデバイス同時充電)
低電流モード対応(ワイヤレスイヤホン・スマートウォッチなど)
サイズ約5.4 × 5.1 × 13.1cm
重量約480g
PSE技術基準適合
保証期間24ヶ月間(Amazon等の正規販売店から購入時のみ適用)

外観と同梱物

パッケージはUGREENらしく、シンプルかつスタイリッシュなデザイン。 外箱にかんしてはいつも英語オンリーなんすな。

外観と同梱物
外観と同梱物


内箱がやたら可愛かったのでご紹介。 あとでご紹介する液晶ディスプレイにも登場するこのロボットみたいなキャラクター、「アハウ」っていう名前だそうです。

外観と同梱物


中の梱包はこんな感じ。 Accessory Boxと書かれた小箱に小物類が入っています。

外観と同梱物


本体以外の同梱物は、紙類とUSB-Cケーブルと、持ち運び用のポーチ。

外観と同梱物


マットなグレーで高級感のある本体。 正面側にはTFT液晶ディスプレイ、右側面には物理ボタンが搭載されているのが大きな特徴。

実際に手に持った感じでは、「さすがに大容量だからちょっと重め」だと思ったけど、スペックを考えるとむしろ軽い部類だと言えるでしょう。

外観と同梱物
本体正面にTFT液晶ディスプレイ搭載
外観と同梱物
側面には電源ボタン

この物理ボタンでは以下のような操作ができます。

操作機能
シングルクリック電源ON(手動起動)またはディスプレイON/充電中の情報表示切り替え
ダブルクリックディスプレイOFF
3秒長押し低電流モード(トリクル充電)のON/OFF切替:イヤホン・スマートウォッチなどの充電に便利
6秒長押し電源OFF(本体を完全シャットダウン)


背面には滑り止めがついているので、寝かして使うことももちろん可能。

外観と同梱物
外観と同梱物


天面には、USB-C×2、USB-A×1の計3つの充電ポートを搭載。100Wの急速充電をしたいときには、左下のUSB-C1ポートを使います。 USB-C2ポートは最大30W、USB-Aポートは最大22.5Wまでの出力に対応。

外観と同梱物


大容量バッテリーだと気になるのが安全面ですが、背面下部には日本の技術基準に適合したことを示す「PSEマーク」が記載されているので安心して利用できます。

外観と同梱物


本体の電源を入れると、イメージキャラクターのアハウがコンニチワーと登場。 この時点では無表情な感じですが、実は本体やデバイスを充電中にはいろんな表情を見せてくれるんです。

外観と同梱物


私はPCをあまり外に持ち出すことはないのですが、デスク置き運用でも縦置き省スペースなのが、かなりいい感じなのであります。 偶然だけどMacBookのスペースブラックと相性ぴったり。

外観と同梱物

実際に使ってみたリアルレビュー

MacBook Airを充電してみた

ということで、上のMacBook Air(M4 13インチ)をさっそく充電してみました。

MacBook Airを充電してみた


MacBook Airの充電0%、モバイルバッテリー100%の状態から充電スタートした結果、、

MacBook Airを充電してみた
MacBook Airは最大66Wで充電されました
  • 約40分後 → 72%
  • 約1時間15分後 → 100%

66W程度の充電で、満充電までにかかった時間はこれまで使ってきたモバイルバッテリーの中で最速という結果!

充電を終えたあとのバッテリー残量は「13%」。イヤホンやスマートウォッチくらいならまだ余裕で充電できそうな感じです。

スマホやタブレット、ノートPCを同時充電してみた

せっかくなので、3ポート全部を使って同時充電も試してみました。

これはMacBookとタブレット、スマホを同時に充電している最中に撮った写真ですが、ご覧の通りまとめて充電しても出力が全然ヘタらない。「何台でもかかってこい!」って感じの非常に頼もしいやつです。

スマホやタブレット、ノートPCを同時充電してみた


また、充電中は出力ワット数が見れるだけでなく、横の墓t何を押すことでリアルタイム電圧・電流・電力曲線がモニターできるのも面白いポイント。

回ってる洗濯機の中を見る感覚で、意味もなくずっと見てしまうやつ(笑)

スマホやタブレット、ノートPCを同時充電してみた

本体の充電にかかる時間は?

そのまま0%になるまで使い切ってから、バッテリー本体の充電にかかる時間も計測してみます。

本体の充電にかかる時間は?

PD100W対応のアダプターとケーブルで充電してみたところ、充電出力は大体61W前後で推移し、2時間程度で充電完了という公称値通りの結果でした。

ここが助かる!パススルー&低電流モード

Nexode PB721には、パススルー充電と低電流モードが搭載されているのもチェックしておきたいポイント。

本体を充電しながらスマホも同時充電できる”パススルー”は旅行や出張、災害時の強い味方。 ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチみたいな小型・省電力デバイスも、低電流モードで問題なく充電可能。

持ち運びやすさや収納性は?

デスクの片隅に立てておけば場所を取らないし、カバンのペットボトルスペースにもスッと入るサイズ感。 重さはそれなりだけど、普段使いから出張・旅行までこれ一台で済む感が◎

容量20000mAhなので、ほtんどの航空会社で手荷物として持ち込むことができます。

「PD?PPS?パススルー?」初心者向けQ&A

急速充電ってなにがすごい?

通常のUSBより圧倒的に速く充電できる規格!「短時間でサクッと充電」したい人には必須。

PD(Power Delivery)とは?

スマホ・PC・タブレットまで幅広く”最適な電力”で充電できる国際規格。「とりあえずこれ対応ならOK!」って認識でOK。

PPSとは?

PDの進化版で、”より細かく・安全に”端末へ給電できる新企画。GalaxyなどPPS対応端末ならさらに効率UP!

パススルーってなに?

「バッテリー本体を充電しつつ、スマホも同時に充電できる」便利機能。災害時や旅行先などでとくに助かります。

低電流モードの使い道は?

ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチおでみたいな、ちょこっと充電するデバイスに最適化されたモード。過充電防止&バッテリーの寿命を守るので、小型ガジェット派には必須!

安全性は?

日本のPSE技術基準にしっかり適合しているので安心。過充電・加熱防止機能もばっちり搭載。

まとめ:これ一台で間違いない全部入りバッテリー

UGREEN Nexode PB721は、ただ大容量・高出力というだけでなく、使い勝手・機能性・安心感まで、まさに全部入り。

  • ノートPCやタブレットまでこれ一台でまとめて充電したい人
  • デスクの上に置きっぱ運用したい人(場所をとらない)
  • 家族や友達とシェアして使う対人
  • 災害時や長期外出時に備えたい人

こういう人には間違いなくおすすめできるモバイルバッテリーです。

ただスペックが高いってだけでなく、MacBook Airを最速で充電できるバッテリーとして、個人的にもお気に入りの一品なのです。

\ 微ブログ限定!Amazonで使える専用5%OFF割引コード /
(使用期限7月14日まで)

PRVV2025

・Amazonプライムデーの開催期間:7月8日~7月14日
UGREENはこの期間中、最大50%OFFのの割引を実施中
・読者様専用のクーポンコードも同期間中(7/8~7/14)ご利用いただけます

\ 同機種の原神モデルもあるよ /

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

コラム:バッテリー進化の最前線と、これからの選び方

最近は液晶ディスプレ付きの、いわゆるスマートバッテリーがじわじわ増えつつありますが、「出力や残量をしっかり見ながら管理したい」「複数端末をまとめて賢く充電したい」ってニーズは、今後ますます高まっていきそう。

バッテリー選び、結局は「自分がどんなガジェットライフを送りたいか」で決まるもの。安い!軽い!も正義だけど、今回のUGREEN Nexode PB721のような全部入りバッテリーで得られる安心感と便利さは、実際に使ってみた人にしかわからない体験です。

UGREEN Nexode PB721は、ガジェット好き初心者も「これええやん」って思える完成度。迷ってるなら一度触ってみてください。きっとバッテリーの進化を感じられるはず。


─── あわせて見て欲しい記事 ───

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次