今や世の中は大 ”IoT” 時代!
家電をネットに接続して一元操作できるのはたしかに便利。だけどそれ以外の照明機器なんかも確実にレベルアップしていますよ?
そんなわけで、今回は「Quntis LED キャビネットライト」のレビューです。 ちょっとした薄暗いスポットに取り付けるのにぴったりな薄型でありながら、しっかりと照らし出してくれる54個のLEDを搭載し、充電式の手軽さもあわせ持つ安価なお手軽センサーライト。
自宅で実際に使ってみた写真も掲載しているので、あわせて参考にしてもらえればと思います。
スペック
ブランド | Quntis |
---|---|
カラー | シルバー |
サイズ | 30cm |
センサー機能 | 高感度PIR人感センサー搭載。検知範囲は120°、最長5m。動作後約20秒で自動消灯 |
点灯モード | ・常時点灯モード ・夜間モード(暗い環境でのみ点灯) ・終日モード(動作時に点灯) |
バッテリー/充電 | 内蔵2200mAhバッテリー。付属の50cm USB-Cケーブルで3時間フル充電可能 |
連続使用時間 | ・モーションセンサーモード:約40~50日使用可能 ・常時点灯モード:最大13時間連続使用 |
調光・色温度 | 3段階の色温度調整(3000K:暖色 4500K:中間色 6000K:白色) 無段階調光(10%~100%)対応 |
LED構成 | 54個のちらつき防止LEDとフロスト加工カバー採用 |
取付方法 | 内蔵の強力磁石により金属面に直接取り付け可能。粘着式金属プレートも付属 |
本体材質・設計 | 高品質アルミニウム合金製(厚さ1cmの超薄型) |
用途 | クローゼット、キッチン、階段、ショーケース、寝室など室内での照明に最適 |
保証 | 30日間返品可能 |

パッケージと同梱物
こちら到着時のパッケージ。 ザ・シンプル!
パッケージの右下に記載されているように、1つのパッケージに2つのライトが同梱されています。

同梱物は、説明書(日本語の解説もあり)、USBケーブル×2、設置用の金属ステー×4 というセット。

金属製のステーには、3Mの両面テープがついているので、そのまま貼り付けることができます。
一応ネジで取り付けできる穴も開いていますが、ネジは含まれていなかったです。

外観
本体は高品質なアルミニウム合金が使用されており、安価なライトながらもチープさはなし。 薄型で使い勝手が良さそうです。

ライトの全長は30cmで、LEDライト部だけだと25cmほど。 大きすぎず小さすぎないジャストなサイズ感で、ちょうどいい!

本体背面にマグネットが内蔵されているので、たとえば取り付け場所がレンジフードなど金属製のものであれば、ステーを使わなくてもそのまま取り付けることができます。

FCC(アメリカ)、CE(欧州)、UKCA(イギリス)のなどでの安全性を示すマークがあるほか、「PSEマーク」もあることで、日本国内での安全基準を満たしていることも確認できます。
また、欧州の有害物質使用制限をクリアしたRoHSマークもあるので、そういった意味でも安心して使うことができますね。
気にしている人は少なそうだけど、意外に重要なポイント。 ましてや、このライトは大容量のバッテリーを搭載していますからね。

人感センサーはよく見るドーム型のタイプのやつ。
検知範囲は、120°最長5mまでとかなり広めになっています。

操作方法
ライトの操作は、充電用のUSB-Cポートのとなりにある物理ボタンと、センサーの横にある指紋型センサーの2箇所で行います。

各操作方法については以下の通りです。
物理ボタン
1回目のクリック | 常時点灯モード |
---|---|
2回目のクリック (ライトが1回点滅) | 人体+光センサーモード(ナイトモード):周囲が暗い場合のみ人感センサーでライト点灯。20秒間動きがないと自動で消灯。 |
3回目のクリック (ライトが2回点滅) | 終日センサーモード:人体の動きを感知すると自動でライトが点灯。20秒間動きがないと自動で消灯。 |
4回目のクリック | ライトが消灯し、電源オフ。 |
センサー部
短押し | 1回タップする事に光の色が変更(3000K:暖色 4500K:中間色 6000K:白色) |
---|---|
3秒間長押し | 段階的な調光モード。もう一度長押しすることで逆調光モードに。(調光範囲:10%~100%) |
青く光るタッチセンサー部は、20秒後に自動で消灯します。

ライトパターン
上記の通り、色温度は暖色・中間色・白色の3パターンから自由に変更できます。 設置するシーンによってパターンを使い分けできるのが嬉しいですな。



実際に設置してみた
今回私はこのライトをクローゼットに設置することにしました。 実際に設置した写真を撮ってみたので、その様子をご覧いただきましょう。
光り具合がわかりやすいよう、部屋を真っ暗にして写真を撮っているのですが、薄型ながらもけっこう明るく光っていることがおわかりいただけるでしょう!

2つのライトを設置すると、もう相当明るくなります。
クローゼットを開くと自動で点灯してくれるのは、まじで便利。 用が終わりドアを閉めると20秒後にゆっくりと消灯されます。
手前に目隠し板があることで、人感センサーはどうかなーって感じだったんですが、クローゼットの前に来るとふわーっと明るくなり動作も問題なし。

クローゼット内の設置面となる天板の裏面は、わりとザラザラしているのが不安だったんですが、ライト自体が軽量ということもあってか、しっかりとくっついて剥がれ落ちてしまうようなことはありませんでした。

クローゼットの形状的に間接照明になるので、ライトを暖色にするとかなりいい雰囲気になります。
モーションセンサーモードだと4,50日持つし、充電がなくなったらまたUSBで充電すればいいだけってのも手軽でいいっすね!

レンジフードのような金属製の場所なら、ステーを使うことなく直接マグネットでくっつけられるのも便利!

さいごに
メリット | デメリット |
---|---|
磁気or粘着で取り付けが手軽 現代のデバイスとおなじUSB-C充電が便利 調光・色温度調整機能で用途が広い 人感センサーで夜間の移動時などの安全性が向上 価格がお手頃 | ステーの取り付け面が汚れていると剥がれ落ちる事があるかも フル充電まで3時間かかるので急な使用時は不便に感じるかも |
人感センサー付きの「Quntis LED キャビネットライト」のレビューでした。
充電式の2200mAhの大容量バッテリーに薄型で、明るさも必要十分と、なかなかに使い勝手のよい一品。
今回私はクローゼットで使いましたが、その他にもキッチンに階段や廊下、本棚とか寝室の間接照明として使うのもいいし、アウトドアに持ち出すのもありと、広い用途で活用できそうな汎用性の高いライト。
この価格にして質感も上々で、文句なしにお買い得なセンサーライトだと言えるでしょう。 これまでQuntisのライトはいくつも使ってきましたが、どれも品質が良いし、あと安い!←ココ重要

─── あわせて見て欲しい記事 ───


コメント