MENU
カテゴリー

ごちゃごちゃしてた充電まわりが一気に整った。巻取式バッテリーで”持ち歩きストレス”激減!

当ページのリンクにはPRが含まれています。
ごちゃごちゃしてた充電まわりが一気に整った。巻取式バッテリーで”持ち歩きストレス”激減!

ページ最下部に微ブログ限定の5%OFFクーポンをご用意してます。ぜひご活用ください!

外出先でノートPCやスマホのバッテリーが切れそうになって焦ったこと、ありませんか?

私はもう何度もあります。バッグの中をひっくり返して、ケーブルを探して、「あれ、持ってきたっけ?」と焦るあの時間… なかなかたまらんもんがありますよね。

そんな中で出会ったのが、「UGREEN Nexode 巻取式USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー(PB726)」です。

電化ねこ

巻取り式って便利そうではあるけど、どうせ重いんでしょ?

電化ねこ

繰り返し使ったらケーブルもすぐぶっ壊れちゃうんじゃ...

ってな感じで最初は半信半疑。

でも2週間ほど使ってみた今では、「自分のデスクでも外出時でも、これ1台で全部済むやん!」ってなってます。

今回は、そんなUGREEN PB726を実際に使って感じたことを、実物の写真とともに正直レビューしていきます。

目次

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ

てなわけで、いつも通りパッケージからご覧いただくわけですが、UGREENの外箱はいつもシンプルスッキリデザイン。ただし、内箱のキャラクター「アハウ」が愛くるしい。笑

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ


内箱のフタを開けると、こんな感じでしっかりと梱包されています。本体以外の小物類は「Accessory Box」と書かれた小箱の中。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ


バッテリー本体を取り出すと、まず目に入るのがスティック状の独特な形状。昔の細長の缶ジュースを思わせる縦長デザインで、持ちやすさと収納性のバランスがいい感じ。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
正面にはTFTディスプレイ
外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
右側面にはボタン


基本は縦置き運用が想定されていそうですが、背面側に滑り止めがあることで寝かして使ってもOK!

また、下の画像を見てもらうとわかるようにPSEマークが記載されており、日本の技術基準に適合していることがわかります。入力/出力過電流保護や加熱防止機能もばっちり備えているので、20000mAhの大容量でも安心して使えます。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ


本製品最大の特徴が、本体のトップに収納された巻取り式のUSB-Cケーブル。本体のくぼみにカチッとマグネットでくっついていて、使い終わったらカチッと本体に戻る構造になっています。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ


そしてこのケーブル、思った以上にしっかりしていて、最大65cmまでスルスルと伸びるのが気持ちいい。(自分で測ってみたら64cm程度でしたが)

実際UGREENでは、10000回以上の折り曲げテストと、25000回以上の巻取りテストが行われていて、問題なく使えることが実証されているそう。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ


ネットでは「ガジェットポーチが一つ空になる」なんて意見もあり、それはさすがに言い過ぎだけど、実際に使ってみるとケーブルが本体に収納されているってだけでまじで便利。

しかも先端がマグネット固定式で本体にピタッと収まるから、ケーブルだけ飛び出してカバンの中がグチャグチャ… なんてことも皆無です。

外観チェック:ケーブルがしまえるだけでこんなにスッキリ
長辺の長さは「14.6cm」

同梱品とパッケージ:充電器は入ってる?

付属品はとてもシンプル。

同梱品とパッケージ:充電器は入ってる?
  • 本体(UGREEN PB726)
  • 取扱説明書(日本語あり)
  • USB-C to Cケーブル

AC充電器は付属しません。バッテリー本体を最大100Wで充電したい場合は、それに対応したPD充電器を別途用意しましょう。(UGREEN製のGaN充電器との組み合わせが相性良いです)

スペックをざっくり整理

商品名UGREEN Nexode 巻取式USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー PB726
容量20,000mAh(72Wh)
最大出力100W(単ポート)/合計165W
出力ポートUSB-C(巻取りケーブル)、USB-C×1、USB-A×1
本体サイズ約146×54×50mm
重量約530g
液晶ディスプレイ出力W数・残量をリアルタイム表示
その多機能パスするー、低電流モード、PSE認証取得済み

容量は20,000mAhで、飛行機機内持ち込みOKなギリギリのライン(100Wh未満/航空法適合)。

大容量な分、サイズはゴツ目ですが、巻取りケーブル+液晶付きと考えると、かなりコンパクトにまとまっていると言えるでしょう。

UGREEN Nexode PB721との比較

前にレビューした「UGREEN Nexode PB721」も元にあるので、せっかくなので比較してみました。

容量はおなじ20000mAhですが、ダブルUSB-Cポートの出力合計は、130W → 165W と大幅にパワーアップ。さらなる急速充電が可能になりました。

UGREEN Nexode PB721との比較


それもそうですが、一番大きな進化はUSB-C1ポートが ”巻取り式” になったこと。

写真だと左のPB726(巻取り式)のほうが少し大きく見えるような気がしますが、実際は縦置きしたときの接地面積は”まったくおなじ”です。

UGREEN Nexode PB721との比較


ということで、いろいろと進化しているわりには、意外に大きくなっていないんですよね。 手に持ったときの感覚としては ”細ーいコップ” ぐらいの感覚です。

UGREEN Nexode PB721との比較

実際にガジェットを充電してみた

スペック上の数字も大事ですが、気になるのは実際に充電したときにかかる時間。

例によって今回も、MacBook Air M4 13インチと、MetaQuest3を充電してみました。

MacBook Air M4 13インチ

まずはMacBook Airから。

充電0%から100%になるまでを計測してみたところ、かかった時間は約1時間5分とモバイルバッテリーとは思えないほど爆速!

前のPB721のレビュー記事での充電テストの結果は約1時間15分だったので、なんと10分程度短縮されていますね。

MetaQuest3

続いて愛用のMetaQuest3も充電してみた。

タイミングが悪いことに1回目のテストでは、途中でMetaQuest本体のアップデートが入ってしまったことで2回テストする羽目になるもめげずに計測し、満充電までにかかった時間は1時間35分という結果。

前にAnkerの充電アダプターで計測したことがあるんですけど、、

コンセントに刺すタイプだったのにもかかわらず2時間という結果だったので、今回のPB726はモバイルバッテリーなのにもかかわらず、充電時間が大幅に短縮(25分も!)されたことになります。

こいつぁーすげえぜ・・・

バッテリー本体の充電にかかる時間は?

モバイルバッテリー本体の充電にかかる時間は、販売ページなどを見てみると「約1.9時間」。

最大65Wまで対応しているPD対応アダプターで実際に測ってみたら1時間50分程度で満充電となり、UGREENの公称値より多少短縮された結果となりました。

説明には「100W以上の充電器と併用した場合」と書いてありますが、65Wでも十分速く充電できるようですな。

実際に使ってみて「ここ良かった」ポイント

ケーブルが内蔵されているのがとにかく快適

当初は、「ケーブル内蔵ってそんなに大事?」って思ってましたが、実際に使ってみるとわかりますけど、これがまじで快適。

出張でもカフェでも、バッテリー本体だけ掴んでバッグに放り込めばそれだけでOK。 「あれ、USBケーブル入れたっけ…?」って不安になる必要はありません。

ノートPCでも余裕で充電できる安心感

最大出力は単ポートで100W、USB-Cダブルポート合計だと165W。 MacBookも余裕で充電できます。 実際に充電してみた結果は上で示したとおりです。

ちなみに、MacBook Air M4 13インチを満充電したときのバッテリーの残量は14%。MetaQuest3だと71%という結果でした。

液晶の出力見える化が地味にうれしい

液晶ディスプレイには、残量だけでなく各ポートの出力ワット数がリアルタイム表示されます。 「あれ、今ってちゃんと急速充電されてる?」って時も、数字で確認できるのが助かるし、私のようなガジェット好きにはたまらんポイントだと言えるでしょう 笑

液晶の出力見える化が地味にうれしい
液晶の出力見える化が地味にうれしい

また、トリクル充電モード(低電流モード)も搭載されていて、ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなどの小型ガジェットもも安心して充電可能。

そのほかにも、パススルー充電にも対応しているので、モバイルバッテリー本体を充電しながら、他のガジェットに給電もできるのは、私のようにデスクの上で使うことが多い人にとっては大きなメリットとなります。

一方で「ここは惜しい」と感じたところ

そんな感じでオールマイティーに使えるPB726ですが、軽量コンパクトとは言えないサイズ感と、530gという重さがネックになってくるでしょう。

常にポケットに入れておきたいタイプではなく、バッグに入れて使う据え置き系と考えたほうがしっくりくるけど、そこは使い方次第。

常に携行するような使い方をするなら、同社の10000mAhモデルも視野に入れましょう。

在宅ワークでも据え置き充電器として活躍中

ここまでは持ち運び想定をメインでレビューしてきましたが、在宅ワーク中心の私としてはデスクの上に置いたままでの運用がメイン。

でもこの使い方でも余裕で便利です。

  • ケーブルが本体に収まるので、デスク周りスッキリ
  • ワット数が表示されるから、急速充電されてるか一目瞭然
  • スマホ・イヤホン・タブレットを同時にまとめて充電できる

結果、据え置き型のスマート充電ステーションとしてデスクに常駐。 災害時の非常用バッテリーとしても心強い存在になってます。

まとめ:「ケーブル要らず」って思った以上に快適

UGREEN PB726を使い始めてから、「モバイルバッテリー + ケーブル + ACアダプター」の3点セットを持ち歩くことがなくなりました。

たった1つの巻取り式ケーブルが、ここまで快適さをもたらすとは予想外。

ノートPCユーザー 出張や通勤の多いビジネスパーソン 机の上をスッキリさせたい在宅ワーカー

こういった人たちのとっては、持ち歩きも据え置きもこなせる全部入りバッテリーとして、かなりハマるであろう一品。

ごちゃごちゃしていた充電まわりが一気に片付く感覚、ぜひお試しあれ。

\微ブログ限定!5%OFFクーポン/

SSXBLOG08
Amazonで購入時にこのコード入力することで5%OFFが適用されます。
※有効期間:2025年8月31日まで


─── あわせて見て欲しい記事 ───

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次