MENU
カテゴリー

VR/MR空間にスマホ画面をミラーリングできる「MyPhone」の使い方を解説します

当ページのリンクにはPRが含まれています。
VR/MR空間にスマホ画面をミラーリングできる「MyPhone」の使い方を解説します

繰り返しのアップデートで、MetaQuest3のカラーパススルーもかなり鮮明になってきました。

しかし、それでもスマホ画面の細かい文字はやはり見づらかったりします。

そこで今回は、MetaQuest3をはじめとするVR/MRヘッドセット内の空間に、スマホ画面をミラーリングできる「 MyPhone 」の使い方について解説していきたいと思います。

目次

MyPhoneとは

MyPhoneは、サイドクエストで配信されている、VR/MR空間にスマホ画面をミラーリングする機能を提供する有料アプリです。

使用イメージは、以下の公式動画を見てもらうとわかりやすいでしょう。

MyPhoneは、SideQuestからのみインストールすることができるので、SideQuestの導入がまだの方は以下の記事を参考にして事前にインストールしておいてください。

よっしー

記事執筆時点では「早期アクセス版」となっており、動作が保証されているわけではないのでご注意ください

MetaQuestにMyPhoneアプリをインストールする

SideQuestの準備ができたら、まずはMetaQuest(ここでは3)にMyPhoneアプリをインストールしていきましょう。

MetaQuestのアプリランチャーを開き、「提供元不明のアプリ」から「SideQuest」を立ち上げ、「MyPhone」と検索するとアプリが表示されるので、それを選択。

次の画面で「SIDE LOAD」ボタンをクリックすると、自動でインストールがはじまります。


インストールが終わると、「提供元不明のアプリ」の中に「MyPhone」が追加されます。

MetaQuest内での作業はここまでで一旦おいといて、次にスマホにホストアプリをインストールしていきましょう。

スマホにMyPhone Hostアプリをインストールする

Google Play もしくは、App Store から、「MyPhone Host」アプリをインストールします。(有料)

MyPhone Host

MyPhone Host

DAMIRCHE CA LLC¥2,500posted withアプリーチ

アプリを立ち上げると以下の画面が表示されるので、「START STREAMING」をタップします。


次の画面で、MyPhone用のIPアドレスが表示されるので、これをヘッドセット内のMyPhoneの画面に入力します。(一度入力したら2度目からは入力の必要はありません)

ヘッドセットのMyPhoneアプリにIPアドレスを入力する

ふたたびヘッドセットに戻り、MyPhoneアプリを立ち上げましょう。

以下の画面が表示されるので、右下の「+」ボタンをクリック。


次の画面で、スマホアプリに表示されているIPアドレスを入力します。


IPアドレスが追加されるので、これをクリックしましょう。


これでスマホ画面がVR空間内にミラーリングされました!

VR/AR空間にスマホ画面をミラーリングできる「MyPhone」の使い方を解説します


もちろん横向きでも利用できるし、別のアプリ内でもスマホ画面を表示させることができます。

Immersed内でスマホ画面をミラーリングしている様子

画面サイズの変更も可能

MyPhoneの画面は、標準ブラウザなどとおなじくアプリランチャー画面で開くタイプなので、画面サイズを自由に変更することもできます(固定表示時のみ)

縦に細く表示させると、まるでVR空間に自分のスマホが浮かんでいるように見えますね。

MyPhone使用時の注意点

MyPhoneは、シンプルかつ使いやすいアプリではあるんですが、まだ早期アクセス版ということで、実際に使ってみたうえで気になる点もいくつかあったので、あわせてお伝えしておこうと思います。

注意点1:遅延が目立つ

現状、最新版は「MyPhone v1.0.2」で、このアップデートでレイテンシ(遅延)の改善とあったようですが、実際はまだまだ遅延が感じられる状態だということ。

上で紹介した公式Youtube動画には、レースゲームをプレイする映像も含まれていましたが、私の環境だとレースゲームどころか、普通のゲームをするのもストレスに感じてしまうほどの遅延が見られました。

現時点では、ゲームプレイは無理だと思っておいたほうが良いでしょう。

注意点2:必ずアプリランチャーを立ち上げる必要がある

2つ目が、標準のアプリランチャーを立ち上げないと、MyPhoneアプリを使用できないということ。

たしかにどのアプリ内でも使えるには使えるんですが、アプリランチャーを開くということは、その他の操作ができなくなるということになります。

つまり、スマホ画面を表示させながら、同時にMetaQuestのゲームをプレイするような使い方はできないということです。

MetaQuestのOSの仕様上、仕方がないことなんだろうけど、用途はかなり限られてくるような気がします。

注意点3:再接続が不安定

たとえば一回画面を消して、また表示させようとしたときに、スムーズに画面が表示されないことがあります。

時にはすぐに表示されることもあるけど、されないときもある。 といった感じで不安定な印象。

注意点4:スマホ画面が消えると接続が切れる

これは当たり前のことなのかもしれないけど、スマホ画面が消えると同時にMyPhoneとの接続も解除されます。

なので、操作せずミラーリングしっぱなしの状態にしておきたいときには、スマホが自動でスリープしない設定にしておく必要があります。

さいごに

以上、VR/MR空間にスマホ画面をミラーリングできる「MyPhoneアプリ」のご紹介でした。

上記の気になるポイントもあり、用途はかなり限定されるアプリではありますが、「こういう使い方がしたかった!」というMetaQuestユーザーも少なからずおられるはず。

まだ早期アクセス段階ということで、今後のアップデートに期待したいところです。(特に遅延をなんとかして欲しい)


─── あわせて見て欲しい記事 ───

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

メタクエスト3、KIKITOでレンタルできます

KIKITO:トップページ画像
  • ドコモのレンタルサービス
  • 新品レンタルできます
  • MetaQuest3は月額4,300円から
  • 満期後はあなたのものになります

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次