MENU
カテゴリー

覆水盆に返らず!無料で使えるMailStore Homeで全てのメールをバックアップする方法を解説

覆水盆に返らず!無料で使えるMailStore Homeで全てのメールをバックアップする方法を解説

こういうブログやらサイトやらを運営する仕事をしていると、メールアドレスって無限に増えていきます。

私もすでに20個以上のメールアドレスを取得し、中にはかなり重要なメールも含まれていることで「これらが万が一消えてしまったらヤッバイよなあ…」って感じで震えながらも長年そのまま放置していました。

しかし、このままではイカン!!

と重い腰を上げ、ようやく全部のメールをバックアップすることに成功しました。

その時に使ったのが「MailStore Home」というフリーソフト。 これがけっこう使い勝手がいい感じだったので、詳細な使い方についてシェアしておこうと思います。

目次

MailStore Homeとは

MailStore Homeとは

MailStore Home(メールストアホーム)は、かんたんに言えばメールのバックアップ専用ソフトです。

GmailやOutlook、Thunderbird、Yahoo! Mailなど、いろんなメールをPCのローカル環境にまとめて保存しておける便利ツール

「MailStore Server」(法人用)や「MailStore SPE」(MSP用)向けの有料プランもありますが、個人で使う分には無料の「MailStore Home」で必要十分。

MailStore Homeは、2006年にドイツで設立されたMailStore Software GmbHという企業が開発したソフトで、親会社のOpenTextグループは、セキュリティ系で信頼と実績バッチリの会社だし、そもそもクラウドは使ったりしないということで安心して使ってもらってOK。

MailStore Homeのインストール方法

MailStore Homeは「ポータブル」タイプのソフトなので、PCにインストールする必要がなく、USBメモリで持ち運びができるのも嬉しいポイント。

とはいえ、最初に簡単なセットアップが必要となるので、まずはそちらからやっていきましょう。

MailStore Home公式サイトにアクセスし、「Download for free」から実行ファイルをダウンロードしましょう。

MailStore Homeのインストール方法


ファイルを実行すると、以下の画面が表示されるので「ライセンス契約に同意する」のチェックをオンにして、「次へ」をクリック。

MailStore Homeのインストール方法


次に、MailStore Homeをインストール(必要なファイルを展開)する場所を指定し、「インストール」をクリックします。

展開されたファイルの中にバックアップデータも保存されるので、Cドライブの容量が不安な場合は別ドライブを選択するようにしましょう。

MailStore Homeのインストール方法


まもなくすると以下の画面が表示されるので、「終了」をクリックしたら設定完了です。

MailStore Homeのインストール方法

MailStore Homeの使い方

初期設定が終わったところで、まずは私が愛用しているThunderbirdに登録したメールアドレス全体のバックアップを取得していきます。

Thunderbirdを使ってないよって人は、下の「Gmail編」を参照してください。

Thunderbird編

MailStore Homeの開始ページ(トップページ)のクイックアクセスの項目から「Eメールのアーカイブ」を選択します。

MailStore Homeの使い方


左にメールアドレスの入力欄がありますが、この使い方では入力の必要はなし。

Eメールクライアントの「Mozilla Thunderbird」をクリックしましょう。

MailStore Homeの使い方


アーカイブ(バックアップ)を取りたいThunderbirdのプロファイルを選択し、「次へ」をクリック。

MailStore Homeの使い方


次に表示されるのは、高度な設定画面。

期間指定をしたい場合などはここでフィルタリングしますが、とくに初回アーカイブ時はそのまま「終了」をクリックでOK。

MailStore Homeの使い方

その場合、「下書き」「迷惑メール」「テンプレート」「ごみ箱」はアーカイブから除外されます。


これでThunderbirdのプロファイルが保存されたので、「これをダブルクリック」、もしくは右下の「実行」ボタンをクリックすることでバックアップが始まります。

MailStore Homeの使い方


あとは、バックアップが終了するのを、コーヒーでもすすりながらひたすら待つだけ。

MailStore Homeの使い方
よっしー

メールアカウントの数が多い私の場合、初回バックアップに3時間ほどかかりました


そしていよいよバックアップ完了!・・・と思ったら、エラーもあったよう。

MailStore Homeの使い方


詳細を見てみると、どうやらThunderbirdのローカルキャッシュからのメールアーカイブでは、IMAPサーバーの分の完全なメッセージが含まれていない可能性があるとのこと。

MailStore Homeの使い方

つまり、Gmailの分が完璧に保存できていない可能性があるということなので、Gmailは個別でアーカイブし直すことにしました。

Gmail編

Gmail編も基本的にはやることはおなじなんですが、初回のみひと手間かけてやる必要があります。 なーに、以下の手順に沿ってやれば簡単カンタン。

「Eメールのアーカイブ」を選択して、今度はEメールアカウントの枠内に取得したいメールアドレスを入力、下のドロップダウンから「IMAP メールボックス」を選択し、左隣の「スタート」ボタンをクリックしましょう。

MailStore Homeの使い方


次の画面で以下のように入力しましょう。

MailStore Homeの使い方
項目名入力内容補足
メールアドレスあなたのGmailアドレス
(例:example@gmail.com)
自動判定に使われます
ホストimap.gmail.comGmailのIMAPサーバーアドレス
アクセス方法IMAP-SSLGmailの場合、IMAP-TLSだと上手くいかなかった
ユーザ名上のGmailアドレスとおなじ
(例:example@gmail.com)
アドレス形式で入力
パスワードGmailのアプリパスワード(重要)通常のGoogleパスワードは使用不可

上4つはいいとして、Gmailのアプリパスワードってなんぞ?って人がほとんどだと思うので、取得方法を以下に解説します。(簡単に取得できます!)

Gmailのアプリパスワードの取得方法

まず、Googleアカウント(https://myaccount.google.com/)にログインし、左メニューから「セキュリティ」をクリック、「2段階認証プロセス」がオン(有効)になっていることを確認します。

もし2段階認証プロセスがオンになっていない場合は、まずこれを有効化しておきましょう。

MailStore Homeの使い方


検索欄に「アプリパスワード」と入力し、出てきた「アプリ パスワード」をクリックします。

MailStore Homeの使い方


アプリパスワードの新規発行画面。

アプリ名はなんでもいいですが、「MailStore」とでもしておくのがわかりやすいでしょう→「作成」をクリック。

MailStore Homeの使い方


すると生成されたアプリパスワードが表示されるので、これをMailStore Homeのパスワードの項目に入力するだけでOK!

MailStore Homeの使い方

アプリパスワードは16桁の英数字です。間のスペースは削除して入力しましょう。


入力できたら、まずは「テスト」をクリック。

「接続が正常に確立されました」の表示が確認できたら、「次へ>」ボタンで先に進みましょう。

MailStore Homeの使い方


あとはThunderbird編とまったくおなじ、追加されたプロファイルをダブルクリックするだけで、メールのアーカイブがスタートします。

MailStore Homeの使い方


アーカイブが終了すると、「マイアーカイブ」の中に保存されたメールがずらっと表示されます。

MailStore Homeの使い方

MailStore Homeでアーカイブしたメールは、最初に作成した「MailStore Homeフォルダ」の中に保存されているので、これを丸ごと外付けハードディスクや、NASに保存しておくと二重バックアップになって安心度アップです。

メール検索機能

保存したメールは、「Eメールの検索」機能で全体検索ができるのも嬉しいポイント。

Thunderbirdで直接検索するよりも、はるかに速い速度で検索してくれます。

メール検索機能

アーカイブが上手くいかない場合の対処法

私もそうだったんですけど、たとえば数十万通のメールを一括でアーカイブしようとすると、エラーが発生して上手くいかない場合があります。

これは無料版のMailStore Homeが32bitアプリケーションのため、2GBのメモリ制限があることで発生します。

これについては、フィルタ機能で期間指定(数ヶ月~1年程度)して、小分けでアーカイブすることで対処できます。

アーカイブが上手くいかない場合の対処法

2回目以降のアーカイブはおなじプロファイルを実行するだけ

電化ねこ

2回目以降はどうやってやるの? バックアップが重複しない?

と不安に思ったかもしれませんが、心配ご無用。

MailStore Homeは ”差分アーカイブ方式” なので、一度取り込んだメールは重複せず、次回は新着分だけが自動で追加されるようになってます。

初回が終わったら、次回以降は次の3ステップだけですみますよ。

  1. MailStore Homeを起動
  2. 左メニューの「Eメールのアーカイブ」を開く
  3. 対象プロファイルを選択→「実行」をクリック

これだけです!

さいごに

簡単操作でメールのバックアップが取れる、MailStore Homeのご紹介でした。

MailStore Homeでできることは、基本的にメールのバックアップ/復旧と、バックアップしたメール内の検索だけのシンプル機能ですが、それゆえに使い勝手のよいソフトだということもまた事実。

これまでほんのり不安を感じていたメールのバックアップが取れたことで、これからは安心して夜も眠れるぜ。

まあメールが消えてしまうことなんてあまりないことですけど、起こってからではもう遅い。 覆水盆に返らず。 転ばぬ先の杖。ということで、あなたもこの機会にバックアップを取ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに私はバックアップしたファイルを、買い切り型クラウドストレージのpCloudに保存しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次