MENU
カテゴリー

出張・旅行のパッキング革命?YOYOVAC圧縮バッグを実際に使ってみた【レビュー】

当ページのリンクにはPRが含まれています。
出張・旅行のパッキング革命?YOYOVAC圧縮バッグを実際に使ってみた【レビュー】

どうもこんにちは、微ブログの私です。

旅行や出張の荷造り、毎回「スーツケースがパンパン問題」に悩まされている方、けっこう多いんじゃないでしょうか。

これは私じゃないんですけど、一緒にタイ旅行に行った友達が帰りにスーツケースに荷物が入り切らなくなってガムテープでぐるぐる巻きにした結果、通関で止められてしまうという珍事もありました 笑

まあ、それは極端な例として・・・

そんなときにMakuakeで見つけて「これええかも?」となったのが、YOYOVAC(ヨヨバック)という圧縮バッグ。今回は企業さんから実物をお借りすることができたので、せっかくなのでがっつり試してみましたよ!

目次

YOYOVACってどんな圧縮バッグ?

YOYOVACってどんな圧縮バッグ?

さてまずはYOYOVACってどんな圧縮バッグやねん… ということで、公式ページも見ながらサクッと特徴をまとめると───

  • USB充電式の専用ポンプがついてる(ここが大きなポイント!)
  • 特殊バルブ構造で空気の逆戻りなし。ピタッと密閉
  • 防水・防カビ・防ダニ仕様でアウトドアや災害時にも安心
  • 販売バリエーションも多め。厚手の衣類やスーツから布団みたいな大物も可

つまり、「旅行・出張でスーツケースをとことんコンパクトにしたい!」

そんな人に向けて開発された圧縮バッグって感じですな。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】

まずこちらが圧縮バッグ本体。 私のは圧縮トラベルバッグ2枚入りですけど、Makuakeでは1枚~4枚入りまで用途に応じて好きなセットが選べます。

二つ折りで箱に収納されていたので若干くしゅっとしてますけど、中身を入れると綺麗に伸びます。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】


そして一番の特徴はこの専用ポンプ。 高さ7cm程度のひじょうにコンパクトなポンプなんですが、これが意外にパワフルであっという間にバッグを圧縮してくれるんです。 その様子はあとで動画でご覧いただきましょう。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】


この小型ポンプがガジェット好きの心を一番くすぐるところなので、色んなアングルで写真を撮っちゃいます。

天面の吸入口からバッグ内の空気を吸い出し、底面の排気口から排出する仕組み。 ボタン一つの簡単操作で初めてでも使い方に困ることなし。 ボタンの下のシリコンカバーをめくるとUSB-Cの充電用ポートがついています。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】
天面
実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】
底面


細かい付属品は、ポンプを充電する用のUSBケーブル・ファスナー用潤滑油・専用ポンプ用の小さなポーチの3点。 これはあくまで私の場合で、その他色んなセットのバリエーションがあるので、詳細はMakuakeのプロジェクトページで確認してくださいね。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】


防水・防刃仕様のバッグの素材はけっこうしっかりしていて、「これなら海外旅行のハードな移動でも破れなさそう」という安心感あり。

空気が逆戻りしない特殊バルブを搭載。 フタを開いてここにポンプをはめ込むだけで簡単に圧縮できます。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】


また、置き忘れ&紛失防止用のグローバルトラッキングタグがついているのも嬉しいポイント。

スマホの追跡アプリは、iPhoneの「探す」アプリAndroidの「デバイスを探す」アプリにそれぞれ対応。

新品の状態だと画像のように絶縁シートが挟まっているので、これを引き抜いてから10分以内に設定を完了させることで、それらのアプリと連携させることができます。

実際に使ってみた【開封&ファーストインプレッション】

掛ふとんで圧縮テスト!

YOYOVACで本来想定されている使い方は、旅行や出張時の「衣類の圧縮」。

なんですが、私は今のところ旅行にも出張にも行く予定がないので、毎日使っている掛けふとんを実際に詰めてみました。

  1. バッグに布団(衣類)を詰めてジッパーを閉める
  2. バルブに専用ポンプをセットしてスイッチON
  3. シューッと空気が抜けていく(この時点でちょっと快感!)

セミダブルサイズの掛ふとんなんですが、43.2L大容量のYOYOVACだといい感じにジャストサイズ。

掛ふとんで圧縮テスト!


では、その様子を撮影した動画をご覧いただきましょう。

大体30秒くらいでぺったんこにすることができました。。

まあ衣類じゃなくて布団なわけで、そりゃ圧縮率は高いですけど、体感6分の1くらいまでギュッと圧縮されて「かなりええ感じやん!」とテンションは上がりますわな! これなら、スーツケースの上半分はまるっと空くレベル。

掛ふとんで圧縮テスト!
掛ふとんで圧縮テスト!


圧縮前はこんな感じですからね。 けっこうすごい。

掛ふとんで圧縮テスト!

スーツケースIN!実際のパッキング例

せっかくなんで、スーツケースも引っ張り出してきて圧縮したYOYOVACを入れてみる。

私のやつは中サイズのスーツケースなんですけど、けっこういい感じに収まっているのがわかっていただけるでしょうか。 え? 上からだとわかりにくい?

スーツケースIN!実際のパッキング例


では、横からもご覧いただきましょう!

セミダブルの布団が入った状態でこれだけ余裕がありますからね。 こりゃ重宝するぜ。

スーツケースIN!実際のパッキング例


実際に使うときは、ポーチに入れた専用ポンプの携行もお忘れなく。

スーツケースIN!実際のパッキング例

旅先で着替えた服なんかも適当に放り込んで圧縮してしまえばOK。 これ、私の友達みたいにパッキングが苦手な人ほど感動するやつでしょう。

防水性能もチェック

YOYOVACがさらにすごいのは、水をはじく処理を施した高性能な生地と、気密性の高いファスナー採用で防水性にも優れているという点。

この加工やファスナーは・・・そうです。 ウェットスーツなんかにも採用されている防水のあのやつです。

防水性能もチェック
防水性能もチェック


ということで、掛ふとんを入れたYOYOVACを今から水浸しにしようと思います。 これ、私が今晩も使う布団なんで、頼むでまじで・・・

防水性能もチェック


ホースを引っ張ってきてベランダで水ぶっかけテスト! その様子を動画でご覧ください。

結果は・・・まったく濡れてなーい。

どうやら上記防水性能についても伊達じゃなかったようです。布団濡れなくてよかった~

あとで知ったのですが、トラッキングタグに防水機能は搭載されていないようでした。 私の場合はたまたま大丈夫でしたが、ご利用の際はご注意ください。

YOYOVACの「これ助かる!」ポイント

そんな感じで、YOYOVACをがっつり使ってみた私が「これ助かる!」とリアルに感じたポイントが以下。

  • 圧縮力が想像以上。1週間分の衣類も余裕でスリム化
  • 専用ポンプは小さいけどパワフル。USB充電だから海外でも使える
  • 防水だから、がっつりびしょびしょに濡れても大丈夫
  • 厚手素材でキズや摩耗にも強い

上3つはこれまでに見てもらった通り。

さすがにハサミとかカッターでガリガリやるのは忍びなかったのですが、Makuakeプロジェクトページにはその様子が掲載されていて、丈夫な素材が使用されていることがわかります。

YOYOVACの「これ助かる!」ポイント

これは個人的な意見ですけど、海外で危険なシーンに出くわしてしまったときなんかも役立ちそうな気がする…

逆に気になった点

  • ポンプの充電忘れには注意が必要(充電式だから電池切れに注意)
  • バッグ自体がしっかりしている分、折りたたみがややかさばるかも?
  • 最初はファスナーが堅い(徐々に滑りがよくなる感じ)

大容量43.2LのYOYOVACは、丈夫で薄い素材が採用されているとはいえ、しょぼいビニールの圧縮バッグよりは多少かさばりますが、裏を返せばその分しっかりしているとも言える。

また、しっかりとした作りの防水ファスナーは、最初に開閉するときは多少堅く感じられました。 とくに中になにも入っていない空っぽの状態だと開閉に手こずる感じ。

何度か開閉している内になじんできますが、付属のファスナー用潤滑油で最初にオイルアップしておいた方がスムーズに使えるようになります。

逆に気になった点

まとめ:YOYOVACは”旅ガジェット”の新定番

基本的には旅の快適さを底上げしてくれるYOYOVACですが、自宅の整理&収納用としてもかなりいい感じです。

たとえば、シーズンオフの衣類や布団とかを圧縮して収納しておくと、省スペースになるだけでなく、虫食いやカビの心配もいらなくなって、これはもう少し追加で欲しくなるやつ。

今回は企業さんからの提供でご紹介しましたが、忖度抜きでおすすめできるYOYOVACでした。

スーツケースが膨れがちな人、整理整頓が苦手な人は、以下のMakuake公式ページでチェック、チェック!

\ 応援購入は5月30日(金)22:00まで!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よっしーのアバター よっしー アラフォー専業ブロガー

ガジェットをこよなく愛するアラフォー専業ブロガー。一日一回はキーボードに触らないと指がむずむずしてくる文字打ちたい病。デジモノ&サービスをゆる~くながらも的確に紹介&レビューしていきます。

コメント

コメントする

目次